「お金を貸してほしい・・・」
って頼まれたことありますか?
お義母さんの妹タテ(19歳)が、7月に結婚します
その結婚式の費用にと、タテのお母さん、つまり私たちの祖母からお願いがありました
Rp5jt ・・・・・(≒5万円)。
5jutaって、我が家にとっては月給の何ヶ月分?っていう額なんですよ
でも、助けてあげたい!!
タテはいつもニコニコ、家の手伝いもよくする働き者です
朝7時~夜7時まで、週6日働き月給Rp150.000(≒1500円)の仕事をしてます
月給ですよ!!
妹のように可愛いタテのために
*もしもの為に2人分の航空券を買う為のルピア預金
*日本で生活する時の為の円預金
どちらか崩せば助けてあげられます
私たちの悩みどころは、自分達の結婚式がまだってことなんです
インドネシアに来る時、ゼロから頑張ろうと決めました
円預金に頼れば、日々の生活なんて簡単です
でも、旦那さんの給料で生活をするってことで両親から結婚の承諾を得ました
私自身も、インドネシア人の旦那さんなんだから頑張るぜぃ!
って思ってやって来ました
お金のない生活って、
案外たのしかったりします
すごい頭つかいます
ヨーグルト買うと贅沢な気分になります
私に出来ることって何(・・?っていつも思います
インドネシアのお母ちゃんと同じ場所で買い物して、
『高いよね~、あ、これ安いね~』って金銭感覚がおんなじになります(^・^)
昔の私は、エステ大好き、服に鞄にブランド大好きでした
旦那さんと付き合っていたころ、
「これGODIVAのチョコだからおいしいよ」って言ったら
「Nisaは、まだ食べてないのにおいしいって言うんだね」って言われました
最近、当時の旦那さんの気持ちがよく分かります

何もなくても笑うよ(^・^)
バリやジョグジャのアクセサリーのお店に行けば
『友達のお土産にい~ね~』
ってネックレスや腕輪(うでわ?何ていうんやっけ??)大量買いしますよね
今の私は、1つ取って「いくら?」って聞きます 「10こ買うから安くして」って頼みます
日本の両親が私に学んでほしかったのは、こーゆー事だったんですね
休日を楽しくGratisに過ごそう♪

休業中のwarungの店先にあったギターを拝借(*^^)v
そんな生活の中でルピアを貯めて、それから結婚式をやろう!!って2人で決めました
家を買うことが先になりましたが(しかも円預金で家買って、決意あいまい)、
ここからまた結婚式にむけてがんばろーって思っていたところなんです
私は結婚式に興味なしですが、旦那さんはすごくやりたいんです
そして旦那さんは、私もやりたいと思っています
「いつも我慢ばかりでごめんね」って旦那さん
いえいえ、私は毎日が楽しくて仕方ありません(^o^)丿
人を助けるのが生きがいの旦那さん
今回は、私に我慢をさせるから悩んでいるようです
そして、私も自分がどうしたいのか?分からないでいます
お金があるなら、助けてあげればいい?
お金を貸すのは、よくない?
みなさんなら、どうするのでしょうか
参考にさせていただければと思います<(_ _)>